二十四節気―小暑

今年の小暑はちょうど七夕と同じ7月7日になりましたね。
私が今住んでいる所はすぐ近くに商店街があるのですが、毎年七夕になると短冊のついた笹や巨大なくす玉飾りなんかが飾られて 普段は活気の乏しいシャッター街ですが きらびやかになります。
ただ、ここは一ヶ月遅れなエリアなので、8月7日からなんだなー。
なので今はまだシャッター街(笑)

ちなみに笹と竹って似ておりますね。
とは言え、違いはちゃんとあるそうで、葉脈や茎から出る枝の本数や花の咲く周期などなど。
笹の花が咲くのは60年に一度なので、注意深く生活していれば一生に一度か二度は見られそうですが、竹に至っては120年に一度なので、確実に「見られたらラッキー☆」な感じがします。
私、多分どっちの花も見たことないと思うんだけど、どっちの花もめっちゃ地味~なので、もしかして咲いてても気付かない可能性も…。

そうそう。笹と竹と言えばアレだ。
どっちも『草』なのか『木』なのか未だにハッキリしないんだそうだ。
まだまだ分からないこと・未知のことって沢山あるんだな~と思うと、謙虚に生きないとね!と思います。エビデンス主義が好きではない私より(笑)

それにしても「小さい暑さ」と書いて小暑だけど、既にこの暑さよ…。
是非とも夏バテには気を付けたいところであります。

自分の五行バランスを見ると、私は『火』の要素がとても強いのです。
全てを木火土金水の5つに分類する五行ですから、季節も当然それらのどれかに属します。

木=春
火=夏
土=土用
金=秋
水=冬

火が強い=夏に受けるダメージが大!!
本当に昔っから夏の蒸し暑さは苦手でしたし、今もって苦手。ついでに虫も超苦手。
昔は電気代が気になったり、暑さを我慢すればそのうち慣れて克服できるのでは?と扇風機とうちわで頑張ってた事もありましたが……やめた。根性論でどうにかなる体ではなかった。
生まれ持った体がもう「暑いのダメです~」だったんだからね。陰陽五行学んで良かったよ。
自分のご機嫌は自分で取らないと、です(笑)

皆さまも心も体も自分でご機嫌取りつつ、暑さ対策万全に養生なさって下さいませ☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次