二十四節気―春分

明日3月20日の18:01に春分になります。
今日は前日の19日にこれを書いております。

いや~本当は前もって書くべきだなと思ってはおるのですよ。
だって暦にしても占星術にしても、その波が来た時に乗れるよう前もって知っておくのが当然良いのであって、「今日は○○の日なので△△を意識していくぞー!」と当日の昼過ぎにブログ書いてから思っても遅すぎだわね。反省。
でも今引越しで忙しいから、生活落ち着いたらちゃんとやるから!!(と自分に言い訳をする時点で既に怪しい気配…笑)

ともあれ、春分です。
昼と夜の長さが丁度半分になる日。太陽黄経0度。ここを起点に太陽がぐるりと一周してくるポイントなので、特に西洋占星術などでは一年のスタート=宇宙元旦とか言ったりして、とても大切な日でもあります。

わたくし星読みはほぼ門外漢ですが、ここからちょっとだけ月のお話。
先日3月14日に月が満月を迎えました。しかも今回は皆既月食。日本からはほぼ見えない位置でしたが、それでも皆既月食時の月からの作用は殊更大きいと言われています。
そしてだんだん欠けていった月は来週末の3月29日には新月となりますが、この日は(これも日本では見られませんが)部分日食も起こります。日食の影響は月食よりも更に大きいという事なので。

14日・満月→満ちた時→ここから不要なものを手放していく時←月食なのでコレ強め
20日・春分=宇宙元旦=一年の新しいスタート
29日・新月→ここから満たしていく→新しいスタート日食なのでコレかなり強め

感覚的には「大晦日から年明け」みたいな感じでしょうかね。

もうちょっと言うと満月は乙女座で、春分と新月は牡羊座のエリアです。
乙女座の特徴のひとつに「整理整頓」ってのもありますし、12星座トップバッターの牡羊座には「スタート」は何より相応しい。なので、まんま大晦日から年明け状態だな。とてつもなくざっくりな星読みですけども。

14日はもう過ぎちゃったけど(だから早めにブログ書けと…)明日はお正月カムバック!新年を迎える気分!!で、29日には更に具体的に何をどう始めるのかを手帳に書き込んでみようかなと思っております

まさかのこの辺境ブログに辿り着いてしまった皆さまも、どうぞよい新年をお迎え下さいませ


……あれ?
今回の記事ほぼ星読みじゃん。二十四節気書いてないじゃん。Oh。

春分を挟んで前後3日、合わせてこの一週間は『お彼岸』でもありますね。
昼と夜・東と西が平行になる彼岸時にはあの世とこの世が近くなると言われていますから、今は亡き方々やご先祖様を偲んだり感謝したり、日々の色々なことにも感謝するのにとても良い時期。

ご先祖のみんなー!帰ったらお墓参り行くからねー!今は北の国から気持ちだけ送るわー!ありがとう!!


………取って付けたみたいな終わり方になってしまったな。まあいいか(笑)


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次