暑い!!!!!!!
いやもう「暑い」しか言うことありません。ごめんね当たり前のことで。
ほんのちょ~っと、その辺を10分程度歩いただけでもうクラクラ、息吸って入ってくる熱の塊みたいな空気がイヤすぎる。暑いの嫌いなんだよちくしょう!!!
…いかんな。暑さのせいで言葉遣いもつい乱暴に(笑)
『物事は全て多角的&多面的』がモットーのわたくしなので、これも角度を変えて見れば大暑なんだから暑くて当然よね!がんばるポジティブシンキングw
前回の記事で「近所の商店街の七夕飾り付けはまだです」と書きましたが、数日前からちゃんと今年も七夕の飾り付けが始まりました。
昔っからあるショボい商店街…というか、いわゆる田舎の歓楽街・飲み屋街なので、昼間は近所の人がぽつぽつ通るくらいの静かなアーケードなのですよ。(じゃあ夜は賑わうかっつったら、それまたそうでもないんですけどもな・笑)
でもね、2年ぶりに帰郷してみたらば少々様子が変わっておりました。
以前はとんとお見かけしなかった外国人観光客さんが沢山いらっしゃる。それも色んな国の方々が。
もちろん以前住んでいた時も既にインバウンド政策は始まっていたので、それなりに海外の方は来ていたのではありますが、もうそんな比じゃないくらいに、こーーーんな田舎のショボアーケード(自虐じゃないよ、私はそこが好きなんだよ)に色んな国の人が行き交っているの、正直ちょっとびっくりしております。
折しも昨日は参議院選挙の投票日、一夜明けた今日の新聞の一面は案の定な見出しがデカデカとありましたが、今回の選挙でかなり話題になっていたのが、外国人排斥と日本人ファーストというワード。
思想も考え方も、もちろん自由です。だってここは民主主義の国ですからね。
だからこそ私はその○○排斥やら○○ファーストという考え方には大反対だな。
そもそもインバウンド政策とやらも「それはちょっと違うんじゃね?やる事そこじゃないだろ」と思っていたクチですし、北海道というザ・観光地に住んでいて、その弊害も色々と見聞き&体験してきましたし、民宿やカフェを営んでいる友人知人のご苦労も知っておりますし、その手の報道も色々とありましたよな。
加えて、この円安・物価高だものね。
景気も良くなる兆しは一向に見えず、ITっぽい技術だけは急加速して急き立てられるように日々は過ぎていくし、近年は気候も異常な事が増えてきたし、クソ暑いし(言葉遣いィ)、私を含めて色んな人の色んな不平不満不安が大分でっかくなっているなーと感じますから、そりゃあ何かにその矛先を向けたいよね。
そういう対象があれば気持ちはちょっぴり楽になるもんな。
でもなぁ、所詮はこの地球で現在を生きてる人間でしょ。どっちも。
これを言うとただの理想論とかスピ系かよと言われるかもですが。
東洋的なものの考え方のベースである陰陽五行の要は『変化』だと私は思っています。
万物がお互いにバランスを取りながら、上がったり下がったりしながら、絶えず変化していくのが基本であり、それが真理だとも思っています。
一方、西洋だと『生命の樹』という古くからの思想もあります。
コレ自体は奥深すぎて色んな捉え方のできるものだけど、とてもシンプルに自分たちの世界を見ることを教えてくれるツールでもあると私は思っていてな。
まずは単純に「物事は一歩引いて、俯瞰して見てみれ」と。
洋の東西を問わず、人間はずーっと昔から、自然と人とを観察し続けて、どうしたら人間が心穏やかに健やかに歩んで行かれるか?をずーっと考えてきたんじゃないかなと、陰陽五行と生命の樹をぼちぼち学んでいるとそう思うのですよね。あくまでも私個人の印象ですけども。
で、遙か昔からそういう事をずっと考えたり、哲学や思想としてみたりするのは、なかなかそれができないから、ですよな。もちろん私を含めて。昨夜も寝なきゃいけないって分かっているのに、ついピンタレストとか見ちゃったし…。
日々を意識して生きていくって物凄く重要だけど、物凄く難しいね。特に私のような意志薄弱なヤツは。
翻って、選挙ね。
一歩引いて見て、この先どう変化していくのが良いのか、しっかり観察していかないとなと思います。
三日後くらいに地球消滅するなら排斥だーファーストだーもご自由にどうぞだけど、少なくとも7月5日は何もなかったし(笑)この先の時間はまだまだ続いていくんだからねー。
二十四節気―大暑
